西洋医学とは・・・
薬や手術などにより、
病気や病原体に直接働きかける医療のこと。
東洋医学とは・・・
人間が本来持つ「自然治癒力」を高めることを主眼とした医療のこと。
鍼灸、漢方などがその代表的なもの。
補完・代替医療とは・・・
東洋医学含め、西洋医学以外の医療のこと。
・食事療法(サプリメントなどの栄養補助食品)
・ハーブ療法
・心身相関療法(アロマセラピー、メンタルセラピーなど)
・手技療法(整体ストレッチ、指圧など)
などなど。。。
「統合医療」とはこれらの組み合わせ
すなわち…
「西洋医学」+「補完・代替医療」=「統合医療」
最近は医療機関や福祉施設の現場でも、
補完・代替医療も行いながらの医療を意識しているとか…
とても合理的だと思います。
病気になった時、
身体だけの問題ではなく、
心や生活習慣などが深く関係している場合も多い…
「頭が重い」「イライラする」など、
なんとなく体調が悪いという自覚症状があるが、
検査しても原因が見つからない「不定愁訴」などがそう。
だから…
身体の問題であれ、心の問題であれ、
「その症状発生の根底にあるものをケアする」
そのように考えるのが自然な流れと言えるように思います。
参考まで・・・